5. 用語ミニ辞典
ボウリングでよく使われる専門用語を簡単にまとめました。
スコア表や大会中継を理解するのに役立つ基本ワード集です。
● よく使われる基本用語
- ストライク(Strike)
- 1投目で10本すべてのピンを倒すこと。スコアは10点+次の2投分が加算されます。
- スペア(Spare)
- 2投目までに10本すべてを倒すこと。スコアは10点+次の1投分が加算されます。
- オープンフレーム
- 1フレーム内で10本倒せなかった状態。ボーナスが加算されません。
- ターキー(Turkey)
- ストライクを3回連続で出すこと。プロの試合では歓声が上がる場面。
- フォース/ファイブバガー
- 4連続・5連続ストライクのこと。英語では“Four-bagger”“Five-bagger”と呼ばれます。
- パーフェクトゲーム
- 12連続ストライク=300点満点。ボウラーの最高到達点。
- ガター(Gutter)
- ボールがレーンの両端に落ち、ピンに当たらないこと。スコアは0点。
- ファウル(Foul)
- 投球時にファウルラインを超えてしまうこと。その投球は0点扱いになります。
- アプローチ(Approach)
- 投げる前に助走をつけるスペース。通常4〜5歩分の距離があります。
- オイルパターン
- レーン表面に塗られたオイルの分布。ボールの曲がり方を大きく左右します。
- ピンアクション
- 倒れたピンが他のピンに当たってさらに倒す動き。ストライクのカギとなります。
- スプリット(Split)
- 1投目で真ん中のピンだけが倒れ、左右にピンが残る状態。スペアが難しい形。
- レーンコンディション
- オイル量・気温・湿度など、投球に影響するレーンの状態全般。
- ロフト(Loft)
- ボールを少し浮かせて投げること。強い回転を与える上級テクニック。
- リリース(Release)
- 手からボールを離す瞬間。回転方向・スピードを決める重要ポイント。
- バックアップボール
- 通常と逆方向(右投げなら右に曲がる)へカーブする投げ方。
- ピンデッキ
- ピンが立っているエリア。ピンは1〜10番まで三角形に配置されています。
- ベーカー方式(Baker System)
- チームで1ゲームを分担する投球形式。1フレームずつ交代で投げます。
- アベレージ(Average)
- 平均スコア。実力の目安として使われ、リーグ戦などで基準になります。